オーシャンズダイブ厳選
おすすめツアー

人気エリアランキング
1位 マクタン島周辺
2位 モアルボアル
セブ島のダイビングショップ
マクタン
マクタン ブルーコーラル
マクタン
エメラルドグリーン
モアルボアル
モアルボアル エメラルドグリーン
マラパスクア
マラパスクア エメラルドグリーン
ドゥマゲッティ
ドゥマゲッティ ラッキーダイブ
サンタンダー
サンタンダー エメラルド
ボホール
ボホール Goodダイブショップ
ボホール
エメラルドグリーン
セブ島ダイビングプランの選び方
マクタン島周辺
基本は空港近くの「マクタン島周辺」でダイビングをするプランになります。ホテルは空港から近く、ダイビング以外にも観光が楽しめます。 初心者やブランクがあるダイバーにベテランダイバー、アフターダイビングも楽しみたいリゾートダイバーまで幅広くダイビングを楽しむことができます。
モアルボアル
リロアン
セブ市内から車で3~4時間程度離れたエリアにあります。基本的にダイビング目的の旅行客が多い ダイバーのためのエリアといえます。宿泊施設は簡素なところが多く、ダイビングを集中して楽しみたい方向けのエリアです。
マラパスクア
ドゥマゲッティ
車で3~4時間プラス船での移動が必要になる秘境的なエリアです。 訪れる旅行客はダイビング目的の場合が多く、海外旅行・ダイビングに慣れたダイバー向けのエリアとなっています。
ボホール島
アクセスが少し大変ですが、観光地としても有名なエリアで数多のダイバー、観光客が訪れるエリアです。 観光客向けの施設や現地での受け入れ態勢も整っているので海外旅行に慣れていない方、ダイビング初心者の方でも大丈夫です。 もちろんベテランやリピーターの方にも大変人気があるエリアとなっています。
セブ島ダイビングの魅力
-

安・近・暖のダイビング天国!
世界でも有数のサンゴ礁が広がるセブ島周辺の海は、栄養分を豊富に含み、世界で最も多くの魚種が棲息するエリアの1つです。
年間を通じて水温が高く、初心者からベテランダイバーまで楽しむことが出来る何度も行きたくなる海です。 -
殿様・お姫様ダイビング!
ダイビング器材の運搬、セッティング、着脱の手伝い、洗浄までスタッフが行う「殿様・お姫様ダイビング」。
-
ダイビング後のマッサージは至福の時
フィリピン伝統のヒロットマッサージ(Hilot-Traditional Filipino Massage)オイルを使った指圧マッサージで、気持ちいいですよ♪
セブ島の基本情報
国名
フィリピン共和国
気候
熱帯性モンスーン気候で年間を通じて高温多湿。
季節は12~5月が乾季、6~11月は雨季に分かれています。
雨季といっても日本の梅雨のように雨が降り続くことほとんどありません。
パスポート有効残存期間
滞在日数以上必要です。
但し、緊急時の為に2週間以上余裕がある方が望ましい。
時差
日本マイナス1時間 日本より遅れています。
通貨
フィリピン ペソ
※日本では両替出来る銀行が限られ、レートが悪いので、現地空港・両替所で両替が必要。
査証(ビザ)
観光目的で21日以内の滞在であれば不要。
言語
公用語はタガログ語と英語。
電圧とプラグ
電圧:220V 周波数:60Hz プラグ:A(日本と同じ)※変圧器が必要。
セブ島の代表的な
ダイビングポイントをご紹介
世界でも有数のサンゴ礁が広がるセブ島周辺の海は、栄養分を豊富に含み、世界で最も多くの魚種が棲息するエリアの1つ。
ギンガメアジ、バラクーダ、ジベイザメなど大物を狙えるダイビングポイントもあり、
年間を通じて水温が高く、初心者からベテランダイバーまで楽しむことが出来る何度も行きたくなる海です。
乾季は12月~5月、雨季は6月~11月ですが、セブ周辺は雨季でも比較的雨が少なく1年中がダイビングシーズン!
-
ヒルトゥガン島
島の西半分が『サンクチュアリ(珊瑚保護区)』
水深10mほどのところにツバメウオの大群、そしてロウニンアジやバラクーダの群れも。
もちろんパープルビューティーやメラネシアンアンティアスとセブの代名詞的ハナダイもたくさん。- 初級者〜向け
-
ナルスアン島
島の南半分が『サンクチュアリ(珊瑚保護区)』
南にある桟橋を挟んだ西と東でガラリと雰囲気の変わるこのポイント。
西側は砂地にブルースポットマスクレイが夥しい数住んでいます。
東側はカラフルな珊瑚がびっしりと並ぶなか、色とろどりのハナダイ、スズメダイが群れる姿はさながら幻想的です。- 初級者〜向け
-
スミロン島
ホワイトサンドとサンゴが繰り成す、心癒される華やで美しい海!
透明度の高い豪快なドロップオフやイソマグロ、ギンガメアジなどの大物や回遊魚にも期待。
ウミガメも頻繁に出没。- 初級者〜向け
-
オスロブ
ジンベエザメにほぼ100%会える海。
「右にもジンベエ!左にもジンベエ!上にもジンベエ!」なんて事も。
ド迫力シーンを体感下さい。- 初級者〜向け
-
ペスカドール島
ビギナーから楽しめる珊瑚ポイントから上級者向けの豪快大物ポイントまで、バリエーション豊富。
魚影が濃く、イソマグロ、オニカマス、ギンガメアジといった大物に遭えるのも魅力。- 初級者〜向け
-
アポ島
ギンガメアジの渦とクマノミ城。
ネグロス島の最南端に位置するこの島は4つのそれぞれ違った雰囲気のダイビングスポットが存在します。- 初級者〜向け
-
モナドショール(マラパスクア)
ニタリ(オナガザメ)に高確率で遭遇できる世界的に有名なポイント。
水深25~30mにクリーニングステーションがあり、ダイバーの目の前を悠々と泳ぐ姿は迫力満点!!- 中級者〜向け
-
バリカサグ島
ボホール島の西に位置し、バラクーダやギンガメアジの群れ、冬場にはハンマーヘッドも狙える迫力満点のダイビングポイント。
- 初級者〜向け
セブ島
ダイビングカレンダー
セブ島ダイビングの魅力
-

安・近・暖のダイビング天国!
世界でも有数のサンゴ礁が広がるセブ島周辺の海は、栄養分を豊富に含み、世界で最も多くの魚種が棲息するエリアの1つです。
年間を通じて水温が高く、初心者からベテランダイバーまで楽しむことが出来る何度も行きたくなる海です。 -
殿様・お姫様ダイビング!
ダイビング器材の運搬、セッティング、着脱の手伝い、洗浄までスタッフが行う「殿様・お姫様ダイビング」。
-
ダイビング後のマッサージは至福の時
フィリピン伝統のヒロットマッサージ(Hilot-Traditional Filipino Massage)オイルを使った指圧マッサージで、気持ちいいですよ♪
セブ島の基本情報
国名
フィリピン共和国
気候
熱帯性モンスーン気候で年間を通じて高温多湿。
季節は12~5月が乾季、6~11月は雨季に分かれています。
雨季といっても日本の梅雨のように雨が降り続くことほとんどありません。
パスポート有効残存期間
滞在日数以上必要です。
但し、緊急時の為に2週間以上余裕がある方が望ましい。
時差
日本マイナス1時間 日本より遅れています。
通貨
フィリピン ペソ
※日本では両替出来る銀行が限られ、レートが悪いので、現地空港・両替所で両替が必要。
査証(ビザ)
観光目的で21日以内の滞在であれば不要。
言語
公用語はタガログ語と英語。
電圧とプラグ
電圧:220V 周波数:60Hz プラグ:A(日本と同じ)※変圧器が必要。

セブ島の代表的な
ダイビングポイントをご紹介
世界でも有数のサンゴ礁が広がるセブ島周辺の海は、栄養分を豊富に含み、世界で最も多くの魚種が棲息するエリアの1つ。
ギンガメアジ、バラクーダ、ジベイザメなど大物を狙えるダイビングポイントもあり、 年間を通じて水温が高く、初心者からベテランダイバーまで楽しむことが出来る何度も行きたくなる海です。
乾季は12月~5月、雨季は6月~11月ですが、セブ周辺は雨季でも比較的雨が少なく1年中がダイビングシーズン!
-
ヒルトゥガン島
島の西半分が『サンクチュアリ(珊瑚保護区)』
水深10mほどのところにツバメウオの大群、そしてロウニンアジやバラクーダの群れも。
もちろんパープルビューティーやメラネシアンアンティアスとセブの代名詞的ハナダイもたくさん。- 初級者〜向け
-
ナルスアン島
島の南半分が『サンクチュアリ(珊瑚保護区)』
南にある桟橋を挟んだ西と東でガラリと雰囲気の変わるこのポイント。
西側は砂地にブルースポットマスクレイが夥しい数住んでいます。
東側はカラフルな珊瑚がびっしりと並ぶなか、色とろどりのハナダイ、スズメダイが群れる姿はさながら幻想的です。- 初級者〜向け
-
スミロン島
ホワイトサンドとサンゴが繰り成す、心癒される華やで美しい海!
透明度の高い豪快なドロップオフやイソマグロ、ギンガメアジなどの大物や回遊魚にも期待。
ウミガメも頻繁に出没。- 初級者〜向け
-
オスロブ
ジンベエザメにほぼ100%会える海。
「右にもジンベエ!左にもジンベエ!上にもジンベエ!」なんて事も。
ド迫力シーンを体感下さい。- 初級者〜向け
-
ペスカドール島
ビギナーから楽しめる珊瑚ポイントから上級者向けの豪快大物ポイントまで、バリエーション豊富。
魚影が濃く、イソマグロ、オニカマス、ギンガメアジといった大物に遭えるのも魅力。- 初級者〜向け
-
アポ島
ギンガメアジの渦とクマノミ城。
ネグロス島の最南端に位置するこの島は4つのそれぞれ違った雰囲気のダイビングスポットが存在します。- 初級者〜向け
-
モナドショール(マラパスクア)
ニタリ(オナガザメ)に高確率で遭遇できる世界的に有名なポイント。
水深25~30mにクリーニングステーションがあり、ダイバーの目の前を悠々と泳ぐ姿は迫力満点!!- 中級者〜向け
-
バリカサグ島
ボホール島の西に位置し、バラクーダやギンガメアジの群れ、冬場にはハンマーヘッドも狙える迫力満点のダイビングポイント。
- 初級者〜向け
セブ島
ダイビングカレンダー
ファンダイビング
アナタの求めるダイビングが見つかるはずです!!
ライセンス取得
オープンウォーター
ダイバーコース
体験ダイビングよりも自由に潜りたい方!まずこのコース!
アドバンスド・オープンウォーター
ダイバーコース
深い海の世界を堪能したい方のランクアップコース!
セブ島ダイビングの魅力
-

安・近・暖のダイビング天国!
世界でも有数のサンゴ礁が広がるセブ島周辺の海は、栄養分を豊富に含み、世界で最も多くの魚種が棲息するエリアの1つです。
年間を通じて水温が高く、初心者からベテランダイバーまで楽しむことが出来る何度も行きたくなる海です。 -
殿様・お姫様ダイビング!
ダイビング器材の運搬、セッティング、着脱の手伝い、洗浄までスタッフが行う「殿様・お姫様ダイビング」。
-
ダイビング後のマッサージは至福の時
フィリピン伝統のヒロットマッサージ(Hilot-Traditional Filipino Massage)オイルを使った指圧マッサージで、気持ちいいですよ♪
セブ島の基本情報
国名
フィリピン共和国
気候
熱帯性モンスーン気候で年間を通じて高温多湿。
季節は12~5月が乾季、6~11月は雨季に分かれています。
雨季といっても日本の梅雨のように雨が降り続くことほとんどありません。
パスポート有効残存期間
滞在日数以上必要です。
但し、緊急時の為に2週間以上余裕がある方が望ましい。
時差
日本マイナス1時間 日本より遅れています。
通貨
フィリピン ペソ
※日本では両替出来る銀行が限られ、レートが悪いので、現地空港・両替所で両替が必要。
査証(ビザ)
観光目的で21日以内の滞在であれば不要。
言語
公用語はタガログ語と英語。
電圧とプラグ
電圧:220V 周波数:60Hz プラグ:A(日本と同じ)※変圧器が必要。

セブ島の代表的な
ダイビングポイントをご紹介
世界でも有数のサンゴ礁が広がるセブ島周辺の海は、栄養分を豊富に含み、世界で最も多くの魚種が棲息するエリアの1つ。
ギンガメアジ、バラクーダ、ジベイザメなど大物を狙えるダイビングポイントもあり、 年間を通じて水温が高く、初心者からベテランダイバーまで楽しむことが出来る何度も行きたくなる海です。
乾季は12月~5月、雨季は6月~11月ですが、セブ周辺は雨季でも比較的雨が少なく1年中がダイビングシーズン!
-
ヒルトゥガン島
島の西半分が『サンクチュアリ(珊瑚保護区)』
水深10mほどのところにツバメウオの大群、そしてロウニンアジやバラクーダの群れも。
もちろんパープルビューティーやメラネシアンアンティアスとセブの代名詞的ハナダイもたくさん。- 初級者〜向け
-
ナルスアン島
島の南半分が『サンクチュアリ(珊瑚保護区)』
南にある桟橋を挟んだ西と東でガラリと雰囲気の変わるこのポイント。
西側は砂地にブルースポットマスクレイが夥しい数住んでいます。
東側はカラフルな珊瑚がびっしりと並ぶなか、色とろどりのハナダイ、スズメダイが群れる姿はさながら幻想的です。- 初級者〜向け
-
スミロン島
ホワイトサンドとサンゴが繰り成す、心癒される華やで美しい海!
透明度の高い豪快なドロップオフやイソマグロ、ギンガメアジなどの大物や回遊魚にも期待。
ウミガメも頻繁に出没。- 初級者〜向け
-
オスロブ
ジンベエザメにほぼ100%会える海。
「右にもジンベエ!左にもジンベエ!上にもジンベエ!」なんて事も。
ド迫力シーンを体感下さい。- 初級者〜向け
-
ペスカドール島
ビギナーから楽しめる珊瑚ポイントから上級者向けの豪快大物ポイントまで、バリエーション豊富。
魚影が濃く、イソマグロ、オニカマス、ギンガメアジといった大物に遭えるのも魅力。- 初級者〜向け
-
アポ島
ギンガメアジの渦とクマノミ城。
ネグロス島の最南端に位置するこの島は4つのそれぞれ違った雰囲気のダイビングスポットが存在します。- 初級者〜向け
-
モナドショール(マラパスクア)
ニタリ(オナガザメ)に高確率で遭遇できる世界的に有名なポイント。
水深25~30mにクリーニングステーションがあり、ダイバーの目の前を悠々と泳ぐ姿は迫力満点!!- 中級者〜向け
-
バリカサグ島
ボホール島の西に位置し、バラクーダやギンガメアジの群れ、冬場にはハンマーヘッドも狙える迫力満点のダイビングポイント。
- 初級者〜向け
セブ島
ダイビングカレンダー
-
電話でお問い合わせ 【月~金曜日】10:00~17:00
【土日祝】休業 TEL:050-3538-1840





